「米国VIベアETF、米国VIブルETF、米国VI・・・VIX投資が儲かりそうなのはわかった。で、週次報告とかでは利益±0円ばっかりがだけど、実際のところ儲かってるの?評価損益も含めて本当のところを知りたい!」
そんなあなたの疑問にお答えします。
こんにちは。1,200万円以上の資産を運用している、30代技術系エンジニアのchiro(@chiro_y_y)です。
この記事では、実際にchiroが運用しているVIX投資の運用実績を公開します。
2018年末にかけて世界同時株安の影響で含み損を抱えていますが、それでもコツコツ積み立ててきて、かなり回復してきました。
これからどんどん含み益を増やしていってくれることを期待しています。
運用中の3銘柄は長期的な相場が読みやすい銘柄であると同時に、長期的な目で見るとまだまだ仕込みやすい価格を推移して、今のうちに将来のお宝ポジションを仕込んでおきたいと思います。
今後も運用実績を更新していきますので、評価損益の推移を確認していってください。
chiroは手数料が無料のGMOクリック証券で運用しています。
口座開設,維持費,取引手数料すべて無料!5分で簡単口座開設!
米国VIベアETFの運用実績
まずは当ブログで一番人気、一攫千金を狙える米国VIベアETFです。
かなり買いやすい価格を推移していたのでどんどん買い増ししてきて、直近でかなり回復してきましたね。
米国VIベアETFはほったらかし運用を推奨しており、チャンスがあれば積み立てているだけで特に何もすることはないのでとても楽です。
米国VIベアETFは保有しているだけで10年後に20倍になる可能性を秘めているので、一時的に含み損を抱えても、可能性を信じて保有し続けたいと思います。
月 | 買いポジション数 | 評価損益 |
2018/9 | 23 | -481 |
10 | 50 | -50,563 |
11 | 50 | -49,716 |
12 | 52 | -82,360 |
2019/1 | 70 | -37,689 |
2 | 74 | -8,771 |
3 | 78 | -6,800 |
4 | 78 | +25,174 |
5 | 84 | -31,030 |
6 | 85 | +5,483 |
7 | 88 | +2,964 |
8 | 92 | -26,325 |
9 | 92 | +2,109 |
10 | 92 | +57,275 |
11 | 92 | +97,088 |
12(1w) | 92 | +88,792 |

一攫千金を狙える米国VIベアETFは以下の記事で詳しく説明しています。

米国VIブルETFの運用実績
次に安定感のある米国VIブルETFです。
2018年2月のVIXショックでも約半年で元値に戻すほどの安定感があるので、定期的に積み立てる運用をしています。
運用している3銘柄の中で一番の稼ぎ頭で、評価損益が10万円をこえてきました。
毎月少しづつ合計36万円積立して約1年で約12万円の利益なので、かなり上出来ではないでしょうか?
米国VIブルETFは積立運用なので、今後も毎月コツコツ積み立てていきます。
月 | 買いポジション数 | 評価損益 |
2018/9 | 5 | +270 |
10 | 12 | -25,388 |
11 | 12 | -20,456 |
12 | 19 | -64,283 |
2019/1 | 24 | +14,310 |
2 | 27 | +46,892 |
3 | 31 | +55,614 |
4 | 31 | +83,000 |
5 | 37 | +50,442 |
6 | 38 | +86,026 |
7 | 40 | +87,820 |
8 | 42 | +83,335 |
9 | 42 | +111,645 |
10 | 42 | +146,851 |
11 | 42 | +16,4174 |
12(1w) | 42 | +161,290 |

積立の方針は以下の記事で詳しく説明しています。

米国VIの運用実績
米国VIはスイングトレードで価格差益を狙っており、ショート長期保有の価格調整額狙いよりも利回りが高くなるとみています。
取引チャンスを待っている間は、どんな暴落、暴騰相場になろうと評価損益が変わらないという超安全運用なのでノーストレスではありますが・・・
それにしても取引チャンスが少ない・・・
運用開始から1年間で約3万円の利益で年利回り約20%です。
まぁまぁ、上出来な利回りではないでしょうか?
そこそこの利回りとノーストレスで気軽に運用できるので、投資でストレスを感じたくないという方にはおすすめの運用です。
月 | 買い | 売り | 累計損益 | 評価損益 |
2018/9 | 1 | 1 | ±0 | -55 |
10 | 0 | 2 | +9,013 | -6,972 |
11 | 0 | 2 | +9,013 | -7,293 |
12 | 0 | 2 | +9,013 | -36,907 |
2019/1 | 0 | 2 | +9,013 | -894 |
2 | 1 | 1 | +15,773 | -2,099 |
3 | 1 | 1 | +15,773 | -2,097 |
4 | 1 | 1 | +15,773 | -2,101 |
5 | 1 | 1 | +15,773 | -2,090 |
6 | 1 | 1 | +15,773 | -2,089 |
7 | 1 | 1 | +15,773 | -2,083 |
8 | 0 | 3 | +17,523 | -1,326 |
9 | 0 | 3 | +17,523 | +8,826 |
10 | 2 | 2 | +31,314 | +17,517 |
11 | 2 | 2 | +31,314 | +5,361 |
12(1w) | 3 | 3 | +31,314 | +6,153 |

爆発的な利益はないものの、年間で考えるとそれなりの利益がノーストレスで得られる運用なのでおすすめです。
個人的には、米国VIのこの運用なら資産のほとんどを運用してもいいと思っています。
運用方法については以下の記事で詳しく説明しています。

最後に
過去の値動きからすると、運用している3銘柄すべてが買いやすい(売りやすい)価格なので、今が絶好のチャンスといえます。
今の価格は将来のお宝ポジションになる可能性が高いので、将来を見据えてどんどん仕込んでいきたいと思います。
人気のVIX関連銘柄の運用方法は以下の記事にまとめています。
VIX関連銘柄を運用したい方はまずこちらをお読みください。

chiroは手数料が無料のGMOクリック証券で運用しています。
口座開設,維持費,取引手数料すべて無料!5分で簡単口座開設!
VIX投資のサイトマップ

VIX関連銘柄は為替とは違い、基本的に相場の方向が決まっていて高確率で勝てる投資ができます。最初に購入したら後はほったらかしで10年後に20倍になる可能性を秘めた通称「宝くじ銘柄」と呼ばれる銘柄の他、積立て型、スイングトレード型などの運用方法を紹介しています。
詳しくは以下の記事をお読みください。