「世界同時株安で米国VIベアETFは下落、米国VIブルETFは上昇し、保有しているすべてのポジションで含み損を抱えた状態になり、不安な日々を過ごしていました。
そんな中chiroさんのブログを拝見すると、どんどんポジションを増やしておられました。そのメンタルを見習いたいのですが、どうすれば弱気相場でも自信をもってポジションを増やすことができるでしょうか?
差支えなければコツを教えてください。」
読者の方からご質問をいただきました。
こんにちは。1,200万円以上の資産を運用している、30代技術系エンジニアのchiro(@chiro_y_y)です。
まず、chiroは特にメンタルが強いわけでもなければ、相場に詳しいわけでもなく、どこにでもいる普通のサラリーマンです。
ではなぜそんな普通のサラリーマンが弱気相場でも自信をもってポジションを増やせたのか?
結論からいうと、弱気相場であっても高確率で回復するという確信があったので、「これはチャンス」とばかりに仕込んでいきました。
こんなことを言うと「相場に詳しくないんじゃなかったのか」というコメントをいただきそうですが、相場なんてわからなくてもVIX指数に関しては自信をもって取引できます。
この記事ではその理由を解説して、読者の方だけに自信のお裾分けをしたいと思います。
・弱気相場でも自信をもってポジションを増やせる理由
・VIX投資で注意すべき点
口座開設,維持費,取引手数料すべて無料!5分で簡単口座開設!
投資では弱気相場が仕込み時

まずは基本的なお話。
投資や資産運用を少しでもかじったことがある方ならこんなセオリーを聞いたことがあるのではないでしょうか?
「安く買って高く売る」
これができれば必ず稼げます。
なので、株式などであれば弱気相場、つまり価格が下落して安いときに仕込むのがセオリーといえます。
そうは言っても、わたし達のような投資素人が弱気相場でどんどんポジションを増やすことなんてことはなかなかできるものではありません。
このままどんどん下がるんじゃないだとうか・・・と不安になるはずです。
もちろんその気持ちはchiroも同じです。
ではなぜchiroが自信をもって仕込めたか?
それは仕込んだ銘柄がVIX指数関連の銘柄だったからです。
その理由を解説していきます。
VIX指数なぜ弱気相場でも仕込みやすいのか?
2018年末から2019年初にかけて発生した世界同時株安という弱気相場で米国VIベアETFは下落し、米国VIブルETFは上昇した際、「これはチャンス」とばかりにポジションを増やしました。
どれぐらい増やしたかという、米国VIベアETFであれば保有口数を50枚から70枚に40%増!
運用実績の記事に経過も記載しているので参考にしてください。

下落している最中はこのまま回復しないんじゃないかと不安に駆られると思いますが、ここで確信をもつことが大事です。
その確信は相場の方向がだいたい分かればOK!
といっても簡単です。
相場よって「上昇する」か「下落する」か、はたまた「横ばいか」はおおまかに以下のようになっています。
銘柄 | 弱気 | 通常 | 強気 |
米国VIベアETF | 横ばい~下落 | 上昇 | めっちゃ上昇 |
米国VIブルETF | 横ばい~上昇 | 下落 | めっちゃ下落 |
株式 | 下落 | 横ばい | 上昇 |
米国VIベアETFは買いポジション、米国VIブルETFは空売りポジションをもっているとして考えています。また比較として株式を示しています。
この表で赤字にしているところが儲かる相場で、VIX指数関連の銘柄だと相場が通常でも儲かります。
なんだかVIX投資ならだいたい儲かりそうな気がしませんか?
この表のイメージを持っていれば不安な気持ちを抑えられると思います。
相場がずっと弱気相場なんてことはないので、一旦弱気になっても遠からず通常の相場には戻ると考えれば自信をもってポジションを増やしていけますね。
chiroもこの表を思い浮かべて取引していました。
VIX投資で注意すべき点

大方の相場で利益を出せるVIX指数関連の銘柄でも注意が必要な点があります。
それは2018年2月のようなVIXショックと呼ばれる大暴落&大暴騰で、これに巻き込まれるとまず間違いなくロスカットを食らいます。
安全に運用していて運よくロスカットをまぬれがれても、長期にわたって含み損を抱えることになるはずです。
でも大丈夫。
VIXショックの影響が大きすぎたことを考慮し、値動きが小さくなるように設計変更されたので、今後VIXショックのような大暴落&大暴騰は非常におこりにくくなり安全に運用できるようになりました。
それにともなって利益もやや小さくなりましたが、それでも時間をかければ資産を20倍に増やせる可能性があります。
そんな投資、他にはありませんよねw
また、VIXショックからまだ間もない今は、それ以前よりも格段に仕込みやすい価格で推移しているので仕込みの大チャンスといえます。
詳しい銘柄の説明と運用方法は以下の記事にまとめています。

ぜひこのチャンスにVIX投資を始めてみませんか?
最後に
「VIX指数なんて難しそうだし、やっぱ投資するなら株でしょー」
という方は試しにVIX指数のチャートを調べてみてください。このブログにもたくさん掲載しています。株とは違い、本当に予測しやすい形をしていますから。
将来お金に困らない人は「そんなにいいなら、ちょっと調べてみようかな。」と、すぐに少しでも行動を起こす人です。
あなたはどちらですか?
口座開設,維持費,取引手数料すべて無料!5分で簡単口座開設!
VIX投資のサイトマップ

VIX関連銘柄は為替とは違い、基本的に相場の方向が決まっていて高確率で勝てる投資ができます。最初に購入したら後はほったらかしで10年後に20倍になる可能性を秘めた通称「宝くじ銘柄」と呼ばれる銘柄の他、積立て型、スイングトレード型などの運用方法を紹介しています。
詳しくは以下の記事をお読みください。