毎日コツコツ金利を受け取れるFXのスワップ運用はどの通貨ペアがいいのか悩んでいませんか?
メキシコペソがスワップ運用に向いているのかどうか知りたくないですか?
こんにちは、1,200万円以上の資産を運用している、30代技術系エンジニアのchiro(@chiro_y_y)です。
さっそくですが、メキシコペソは高スワップポイント、低価格、高格付けなど、スワップ運用をするにはもってこいの通貨といえます。
年利回り約30%で安全に運用できるとても優秀な不労所得になりえるので、おすすめの運用方法といえます。
chiroはスワップ運用の代表ともいわれる3つの高金利通貨のうち、南アフリカランド、メキシコペソの2通貨を運用しており、メキシコペソはトレイダーズ証券で運用しています。
\5分でできる!無料で口座開設できます!/
<今なら最大15,000円キャッシュバック中>
目次
スワップ運用にメキシコペソをおすすめする理由(メリット)
スワップポイントが高い
(FXプライムbyGMOより引用)
メキシコペソは高金利通貨に数えられるのでスワップポイントが高いことが魅力のひとつで、2018年11月に政策金利が8.00%に引き上げられました。
政策金利だけでいうとトルコリラの24.00%は別格ですが、相応のリスクがあってすでに撤退したのでもう手は出しません。
トルコリラでの失敗は以下の記事に書いています。

話題をメキシコペソに戻しますが、chiroがメキシコペソを運用しているトレイダーズ証券とFXプライムbyGMOでは2018年12月現在1万通貨あたり1日15円のスワップポイントがもらえます。
なんと政策金利よりも高い約10%です。
トレイダーズ証券さん、FXプライムbyGMOさん、ありがとうございます。
1ペソあたりの価格が安い

トルコリラは21円、南アフリカランドは8円に対して、メキシコペソは5.6円で高金利通貨の中で最安です。
高金利通貨は下落しやすいといわれますが、価格が安ければ下落代が小さいためリスクも低く抑えられます。
最悪レバレッジ1倍で保有したとしても利回り10%、レバレッジ3倍になると30%という高利回りで運用できます。
それでも過去最安値以下まで下落しても耐えられる計算なので、安心して運用できますね。
比較的価格が安定していて底堅い

メキシコペソが過去最安値4.87円をマークしたのは、当時アメリカとメキシコとの国境壁の建設費負担を画策していたトランプ氏が大統領選挙に当選した2016年11月でした。
が、その後はズルズルと下落せず順調に回復していき、現在までほぼレンジ相場を形成しています。
高金利通貨とは思えない底堅さをめせました。
格付けランクが高い
その投資先が投資するに値するかどうかを判断する指標のひとつに「格付け」があり、評価する機関の有名どころはS&P、ムーディーズ、R&Iなどが知られています。
例えばS&Pではメキシコの格付けは「BBB+」です。
南アフリカは「BB+」、トルコは「BB」なので、格付けからしてもメキシコペソは高金利通貨の中で優秀な通貨といえます。
メキシコペソのリスク(デメリット)
スワップポイントが減るリスク
スワップポイントは2国間の政策金利差が大きいほど高くなります。
(正確にはもう少し複雑なようですが、基本的にこの考え方で大きな間違いはありません。)
メキシコの政策金利が引き下げられるとスワップポイントが下がるリスクがあります。
ただし、超低金利の日本と高金利のメキシコの政策金利が逆転するようなことはないと考えていますので、たとえメキシコの政策金利が引き下げられても、ほぼ間違いなくスワップポイントを受け取り続けられます。
価格が下落するリスク
高金利通貨の価格が下落しやすいことはすでに述べました。
スワップポイントがもらえても価格差損でトータルがマイナスになってしまうリスクがあります。
メキシコペソが下落に強いとはいえませんが、他の高金利通貨と比べると現在価格が安く、下落代が小さいのでリスクも低く、下落時の対処もしやすいといえます。
最悪の場合でも、レバレッジ1倍になるように資金を追加すればロスカットされることはなくなります。
ロスカットさえされなければスワップポイントを受け取り続けられるので、長期的にマイナスになることはないといえます。
メキシコペソを取引するならどこのFX会社がいいか?
スワップ運用をするFX会社は以下の条件が必須です。
【スワップ運用をするFX会社の条件】
①スワップポイントが高い
②未決済ポジションに税金がかからない
③最小取引単位が小さい(1,000通貨以下)
④スプレッドが狭い
これらの条件を満たすFX会社はトレイダーズ証券とFXプライムbyGMOの2社です。
FX会社 | トレイダーズ証券 | FXプライムbyGMO |
スワップポイント (1万通貨あたり1日) |
15円 | 15円 |
未決済ポジションの税金 | かからない | かからない |
最小取引単位 | 1,000通貨 | 1,000通貨 |
スプレッド | 1.8銭 | 1.9銭 |
2社を比較するとほぼ同じスペックなのでどちらを選んでもOKですが、chiroはFXプライムbyGMOで南アフリカランドを運用しているので、メキシコペソはトレイダーズ証券で運用しています。
chiroと同じ運用をするならトレイダーズ証券の口座を開設してください。
複数の通貨ペアを運用するなら、通貨ペアごとに口座を分けておくと万が一の場合にも道連れでロスカットされることがなくなるのでおすすめです。
≪12月1日~12月31日までの3社のスワップポイント実績≫
証券会社 | メキシコペソ |
トレイダーズ証券 | 425円 |
FXプライムbyGMO | 356円 |
ヒロセ通商 | 254円 |
※1万通貨を保有したときに得られるスワップポイント
\5分でできる!無料で口座開設できます!/
<今なら最大50,000円キャッシュバック中>
メキシコペソのスワップ運用方法
1,000通貨あたりいくらで買うかを考えます。
メキシコペソの過去最安値は4.87円なので、現在価格5.6円から0.8円の下落を見込んでおけば安心です。
chiroはもう少し余裕をみて4.0円までの下落に耐えられるようにレバレッジ3倍で運用しています。
【メキシコペソの運用方針】
・現在価格5.6円で4.0円までの下落に耐える
(過去最安値は4.87円)
・5.6円×1,000通貨÷25=224円
(5.6-4.0)×1,000通貨=1,600円
224+1,600=1,824円
⇒1,000通貨あたり2,000円で購入する
およそ2,000円で1,000通貨を購入していくと、レバレッジ3倍で安全に運用できます。
その場合、年利回り27.4%となります。
この計算は価格によって変動するので、価格ごとの購入量の早見表を以下の記事で紹介しています。

スワップ運用実績
chiroは毎月、メキシコペソと南アフリカランドの2通貨を積立ています。
運用実績については以下の記事にまとめて毎月更新しています。

最後に
スワップ運用は毎日コツコツ金利を受け取れる、とても優秀な不労所得です。
中でもメキシコペソは高スワップポイント、低価格、高格付けなど、スワップ運用をするにはもってこいの通貨です。
年利回り約30%で安全に運用できる数少ない運用方法なので、ぜひお試しください。
chiroはスワップ運用の代表ともいわれる3つの高金利通貨のうち、南アフリカランド、メキシコペソの2通貨を運用しており、メキシコペソはトレイダーズ証券で運用しています。
\5分でできる!無料で口座開設できます!/
<今なら最大50,000円キャッシュバック中>
持っているだけで毎日コツコツ金利を受け取れるスワップ運用はまさに不労所得!運用する通貨ペアの選択とリスク管理をしっかりとしておけば、長期的な不労所得が得られること間違いなしです。
詳しい運用方法については以下の記事をお読みください。