「最近よく聞くマイメイトって何だろう?AIが勝手に取引してくれて利益がでるなら使ってみたいけど、本当に大丈夫なのかな?仕組みとか、使い方が知りたい!」
そんなあなたの疑問にお答えします。
こんにちは。1,200万円以上の資産を運用している、30代技術系エンジニアのchiro(@chiro_y_y)です。
最近はどんな業界にもAI(人工知能)が活用されるようになってきていますよね。
FXの業界も例外ではなく、他の分野よりも早くからAIが活用されている分野ではあります。
「でもAIが自分の手元にやってくるのはまだまだ先の話・・・」なんて思ってませんか?
近い将来、自分が育てたAIが自動で取引してくれる未来が確実にやってきます。
しかもあなたの手間は週に1回、先週の取引実績が良かったのか、悪かったのかについてAIを教育するだけ。
しかも教育はほぼボタンひとつで完了します。
それだけで継続して最適なポジション管理をあなたの代わりにやってくれる夢のようなパートナーが手に入るんです。
そんな夢のようなツールが「MAi MATE(マイメイト)」です。
ね。かなり気になってきたでしょ。
この記事ではMAi MATE(マイメイト)って何なのか?そして、マイメイトの簡単な説明をしていきます。
まだ実取引に対応していないリリース前の状態ですが(実取引化は2020年秋予定)、今からやっておくべき準備があるのでぜひ最後までご覧いただければと思います。
リリース前に口座開設予約ができちゃう
\マイメイトポイント10,000ポイントGETのチャンス/登録無料です!
口座予約でマイメイトポイントGETについて詳しくはこちら
目次
MAi MATE(マイメイト)ってなに?

まずはそもそもマイメイトが何なのかについて説明します。
マイメイトは自分で育てるパートナー


マイメイトはキャラクター化したAI(人工知能)を教育して成長させていくFXツールです。
自分が育てたAIが売買のシグナルを出してくれるので、今現在はこれを頼りに自分でトレードすることができます。
今後、マイメイトでの実取引が開始されたらトレード自体もマイメイトがやってくれます。
そして、マイメイトの特徴は何と言っても「自分で育てる」というところ。
裁量トレードをしている人なら自分が心地よいトレードってありませんか?
逆に心地よくないと感じるトレードもあると思います。
いくら利益を出してくれてもトレードの途中は含み損まみれ・・・だとか。
自分ならエントリーするタイミングでもぜんぜんトレードしてくれない・・・だとか。
パートナーのトレードを見てて不安になるのはちょっといただけませんよね。
そういった不安な挙動を教育で修正していき、自分好みのトレードができるように育てられるのがマイメイトです。


あともう一つマイメイトの特徴を挙げるとすれば、見た目がかわいい!
この愛くるしい見た目でしっかりトレードしてくれたら言うことないですよね。
かわいいだけじゃない!マイメイトの頭脳


マイメイトはかわいいだけじゃありません!
実はマイメイトは、Googleが2016年に発表をしたA3C(Asynchronous Advantage Actor Critic)と呼ばれる手法を応用しています。
巷にあふれるディープラーニング型のAIではなく、強化学習型と呼ばれるAIです。
数年前に人間のプロ囲碁棋士との対戦で勝利したアルファ碁と同じ仕組みですね。
マイメイトはかわいいだけじゃなくて、本当にすごいAIってことです!
ということは、囲碁を打てないchiroと比べてみると、
マイメイト = アルファ碁 > プロ囲碁棋士 >>> chiro
という式が成り立ちます・・・
一生マイメイト様についていきます(笑)
冗談はさておき、マイメイトは以下のような流れでトレードを進めます。
①現状を確認する
②何か行動を起こす
③行動の結果が最も良くなるように学習を繰り返す
①~③を繰り返して学習を積み重ねることによってどんどん成長していきます。
最初はうまくいきませんが、その結果が良かったのか悪かったのかを教育(フィードバック)してあげることによってさらに成長していきます。
どんどん成長する上にかわいいなんて最強ですよね。
MAi MATE(マイメイト)の始め方
マイメイトは自分で育てるトレードAIであることは上で説明しました。
次はマイメイトの始め方についてみていきましょう。
新規登録してログインする
マイメイトの公式サイトにアクセスして新規登録してログインします。

リリース前に口座開設予約ができちゃう
\マイメイトポイント10,000ポイントGETのチャンス/登録無料です!
口座予約でマイメイトポイントGETについて詳しくはこちら
以下の流れで進めるだけなのでとっても登録はとっても簡単です。
①MAi MATEの公式サイトにアクセスして新規登録ボタンをクリックする
②「メールアドレス」「ニックネーム」「パスワード」をフォームに入力する
③「利用規約に同意する」にチェックを入れる
④「サインアップ」をクリックしてマイページにログインする
パートナーの性格を決める質問に答える

マイメイトのAIエージェントを作るには、画面上の指示に従って次の質問に回答していきましょう。
①通貨ペア:「ドル円」「ポンドドル」「ユーロドル」
②テクニカル指標:「移動平均」、「ボリンジャーバンド」、「RSI」
③ニュース:「マーケット状況」「マーケットアナリストの相場予測」「ネット上の感情的表現」「規制等の外的要因」
④教育方針:「リターンを重視して褒めて育てる」「損失回避で厳しく育てる」「バランス重視でバランスを取る」
⑤名前を付ける:自分の好きな名前を付ける
①~④は選択方式で⑤の名前だけ記入で、これら5項目を入力すれば完了です。
「通貨ペア」と「テクニカル指標」は今後追加予定があるみたいなので、今後のバージョンアップに期待ですね。
これから苦楽を共にするパートナーが誕生するまで最大で1~2日かかるので気長に待ちましょう。
この待ち時間はただの受付待ちとかではなく、過去3年間の相場で疑似トレードをして学習しているそうです。
生まれる前から勉強してるなんて将来有望ですね。
そして、誕生を知らせるメールが届いたら準備完了です。
マイメイトの作り方についてもっと詳しく知りたい方は、公式ブログ「MAiMATE「マイメイト」のはじめ方-育てるAIトレード –」をご覧ください。
マイメイトを育てるコツ

誕生したパートナーをどうやって育てていくのか?
ここが一番重要です。
優秀なAIを生かすも殺すもあなた次第!
といってもやることはとても簡単です。
週に一回フィードバックを与えるだけ。
ここではマイメイトを育てるコツを解説しています。
継続学習が命
「継続は力なり」って言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。
これはわたしたち人間に限ったことではなく、パートナーも同じように作られています。

誕生したばかりのパートナーは結果がイマイチで、「んっ?なんでこうなった??」と思うことがあります(笑)
でも、マイメイトには「毎週土曜日の朝10時の時点で全てのエージェントを対象に直近のトレード結果の成功と反省を取り込むための学習を行う」という継続学習の機能が備わっています。
このおかげでどんどん学習して賢くなっていきます。
現状に適応するためにも、学習をひたすら繰り返す必要があるのです。
これが将来のパートナーの力になります。
「いいね」「ダメだね」のフィードバックを与え続ける

パートナーはあなたが何もしなくても毎週土曜日の自習時間を使って勝手に成長していきます。
それだけでも結果を出せるようになっていきますが、あなたの心地よいトレードをするように成長してほしければ「いいね」「ダメだね」のフィードバックを与え続けるのがコツです。
その結果として、自分だけの唯一のパートナーを育成できます。
ただし、パートナーの成長には時間がかかるということは覚えておいてください。
それでも、手をかけた分だけ着実に成長してくれるかわいい子供のような存在になること間違いなしですよ。
最後に

マイメイトの実取引化はまだ先ですが(2020年秋予定)、パートナーを育てるのは今すぐ始められます。
実取引が開始してからあわてて育成を始めても間に合わないので、今からコツコツとあなただけのパートナーを育てていきましょう。
あなたが手をかけてあげればきっと心強いパートナーに成長してくれるはずです。
あなたのパートナーはどんな子ですか?
ではまた。chiroでした。
リリース前に口座開設予約ができちゃう
\マイメイトポイント10,000ポイントGETのチャンス/登録無料です!
口座予約でマイメイトポイントGETについて詳しくはこちら