「今年は資産運用でプラスになったぞ!確定申告しなきゃいけないことは知ってるけど、必要な書類ってどうやって手に入れたらいいんだろう?」
というあなたの疑問にお答えします。
こんにちは。1,200万円以上の資産を運用している、30代技術系エンジニアのchiro(@chiro_y_y)です。
chiroはGMOクリック証券でVIX指数関連を中心にCFD取引をしています。
1年間に投資や資産運用で利益を得たら多くの場合確定申告が必要で、CFD取引も例外ではありません。
chiroのCFD取引は長期保有しているポジションがほとんどですが、スイングトレードをしている米国VIで少しだけ確定益があり、かつ確定申告が必要な人に該当するので必要書類を入手しました。
この記事では確定申告が必要か不要か、また、GMOクリック証券での確定申告に必要な損益報告書の入手方法を解説します。
申告期間は毎年2月中旬から3月中旬までです。
2018年分の申告は2019年2月18日(月)から3月15日(金)なので、損益報告書を入手して忘れずに申告しましょう。
とっても簡単なので、忘れないうちに早めに準備しちゃいましょうね。
1. 確定申告をするメリット
2. 確定申告が必要な人の条件
2. GMOクリック証券の損益報告書の入手方法
口座開設,維持費,取引手数料すべて無料!5分で簡単口座開設!
目次
確定申告のメリット
確定申告は条件にあてはまれば必ずやらなければならないことなので、メリットというのは違和感がありますが・・・
なにかと面倒な確定申告は私たちに多くのメリットがあることをまず知っておいてください。
1. 損失を3年間繰り越せる(繰越控除)
2. 特定口座とも損益通算ができる
3. 経費を計上できる
4. 医療費、住宅ローンなどの控除を受けられる
メジャーなものだけですが、少なくとも上4点のメリットがあると覚えておきましょう。
どれも私たちにお金が返ってくるというメリットです。
さらに詳しい説明はgoogle先生に質問してみてください。
あなたは確定申告が必要?不要?
ではあなたは確定申告が必要でしょうか?それとも不要でしょうか?
簡単ですが以下の方は確定申告が必要です。
1. 個人事業主
2. 給与収入が2,000万円以上の人
3. 2か所以上から給与を受け取っている人
4. 副業収入が20万円を超える人
5. 投資で利益を得た人
「貯蓄から投資へ」「副業推進」がうたわれる世の中ですから、4、5に該当するサラリーマンの方も多いのではないでしょうか。
ここで注意ですが、5の「投資で利益を得た人」は確定申告が必要で、「損した人」は本来不要です。
ただ、損した人は繰越控除ができるので確定申告をしておくことをおすすめします。
期限を過ぎると後から申請することはできないので、損してしまっても来年の自分のために忘れずに確定申告をしておきましょう。
「少額なら確定申告しなくてもバレない」はウソ!
「利益が少なければ確定申告しなくてもバレない」というのはよく聞いた話です。
話している人が本当にそう思っているかどうかは別として、これは真っ赤なウソです。
過去にそういった経験を武勇伝のように語るおじ様もいらっしゃいますが、それはバレてないんじゃなくて見逃してもらっているんです。
資産運用なら今は証券口座を作る際に必ずマイナンバーカードの登録を求められ、1年間に誰がどれだけ稼いだかを税務署はすべて把握しています。
目をつけられて痛い目に合う前に大人しく税金は払ってしまいましょう。
納税は国民の義務ですからね。
GMOクリック証券の損益報告書の入手方法
確定申告に必要な損益報告書とは?
確定申告で必要になる損益報告書は、1月1日から12月31日の1年間の取引結果を記載した書類のことで、いわゆる「1年間にいくら儲かったのか」が記された書類です。
多くの証券会社では翌年の1月中旬あたりから入手することが可能で、申告自体は毎年2月中旬から3月中旬までです。
2018年分の確定申告期間は2019年2月18日(月)から3月15日(金)なので、事前に損益報告書を入手して忘れずに申告しましょう。
GMOクリック証券で入手できる書類についてお知らせがありました。

chiroが必要とするCFD取引の書類は「電子交付」で1月15日から入手できるとのこと。
その他の取引についても1月中旬あたりに入手できるみたいです。
損益報告書をダウンロード
ここからはGMOクリック証券の損益報告書の入手方法を解説します。
といっても、とっても簡単です。
では画像で見ていきましょう。

まずはGMOクリック証券のマイページにログインし、「電子書類閲覧」を開きます。

すると上記の画面になるので、年間取引報告書の「閲覧する」ボタンをクリック。
(「詳細はこちらをご確認ください。」をクリックすると前項で示したお知らせに飛びます。)

各取引の報告書一覧が表示されるので、必要な書類の「表示」ボタンをクリック。
これだけで損益報告書がダウンロードできます。
で、ダウンロードした損益報告書がこちら。

「損益報告書」という名前は書かれていませんが、必要事項が書かれているので問題なさそうです。
これを使って確定申告して下さい。
ちなみに、GMOクリック証券の損益報告書はCFD取引以外についてもまったく同じ手順で入手することができます。
取引履歴がない商品についても報告書を入手できますが、当然「0円」が記載されているだけで確定申告には不要なので、必要な書類だけ入手してください。
最後に
納税は国民の義務です。
「バレないかも」という甘い期待は捨てて、確定申告の条件にあてはまれば必ずやりましょう。
必要書類も簡単に手に入るので、早めに準備して早めに確定申告をすませた方が楽ですよ。
ではまた。chiroでした。
口座開設,維持費,取引手数料すべて無料!5分で簡単口座開設!
VIX投資のサイトマップ

VIX関連銘柄は為替とは違い、基本的に相場の方向が決まっていて高確率で勝てる投資ができます。最初に購入したら後はほったらかしで10年後に20倍になる可能性を秘めた通称「宝くじ銘柄」と呼ばれる銘柄の他、積立て型、スイングトレード型などの運用方法を紹介しています。
詳しくは以下の記事をお読みください。