【これからFTSE100の長期運用を始めようとされている方へ】
2021年3月で決済期限なしのFTSE100は廃止されます。
https://chirolog.com/click-kabu-365-delisting/
新たに1年の決済期限付きFTSE100が登場しますが、長期保有で配当狙いの運用には向きません。
なので、これから始めるならくりっく株365はおすすめできません。
代わりの運用先は以下の記事で紹介していますので、参考にしてください。

この記事ではchiroの現在の運用実績を公開していますが、これから始められる方にくりっく株365はおすすめしていませんので、同様の運用をお考えであれば上の記事を参考にしてください。
世界への分散投資ができる上に毎月配当が受け取れる「くりっく株365のFTSE100」はご存じでしょうか?
FTSE100は高配当が期待できる投資先であり、推奨資金で運用すれば年利回り13%が見込めます。
今からコツコツ積み立てていけば将来の金の成る木に成長することは間違いなしです。
こんにちは。1,200万円以上の資産を運用中の30代技術系エンジニアchiro(@chiro_y_y)です。
chiroは「くりっく株365のFTSE100」での配当生活を夢見てコツコツと積立運用をしています。
この記事ではFTSE100の運用実績を毎月公開しています。
くりっく株365やFTSE100についてご存じなければ先に以下の記事をご確認ください。
くりっく株365_FTSE100の運用実績

保有していたFTSE100 9枚をすべて決済しました。
+3万円で手仕舞いです。
くりっく株365の長期運用は配当がおいしい運用だったんですが、まもなく長期運用ができないルール変更が行われます。
なので、運用先を変更するためにすべての保有ポジションを決済しました。
FTSE100の配当金推移
FTSE100は毎週配当金がもらえることが魅力のひとつですが、その配当金は月によって大きくばらつきがあります。
配当金は2、8月が多く、1,7,12月は少ない月です。
この傾向は毎年ほぼ変わらないので、毎週の配当金の多少に一喜一憂しないようにしましょう。

FTSE100_1枚購入の推奨資金
2019年4月現在、FTSE100 1枚の必要証拠金は26,000円です。
直近5年でみてみると2016年に約20%の暴落が発生しています。
2019年2月現在の株価を約7,300円として計算すると、20%は1,460円の下落に相当します。
これと同等の暴落に耐えられるだけの資金で1枚を買うと当面はロスカットの心配は少ないと考えられます。
【FTSE100 1枚を購入する推奨資金】
26,000円 + 1,460円 × 100 = 172,000円
また、株価が暴落する場合はたいてい数か月かけて徐々に下落していきます。数か月下落が止まらず、コンスタントに証拠金維持率が300%を切る状態になったら資金を追加するように運用しましょう。
推奨資金で運用した場合の年利回りはおよそ13%です。
(2018年の年間配当22,343円で計算)
くりっく株365のFTSE100を運用するための準備
FTSE100を運用するためにはくりっく株365の取引ができる口座を開設する必要があります。
くりっく株365は多くの証券会社が取り扱っていますが、おすすめは岡三オンライン証券です。
理由はただ一つ。
岡三オンライン証券はロスカットされにくいからです。
長期保有で配当金を受け取っていく運用なので絶対にロスカットされてはいけません。
だからロスカットレートが有効証拠金維持率50%に設定できる岡三オンライン証券がおすすめです。
chiroももちろん岡三オンライン証券で運用しています。
口座解説の方法は以下の記事で解説しました。

最後に
くりっく株365のFTSE100の運用実績をご紹介しました。
「含み損ばっかりで大して儲かってないじゃないか。」って思いましたか?
それとも、「このまま続ければどんどん利益が増えていきそうだな。」って思いましたか?
同じデータを見ても感じ方は人それぞれですが、将来、資産を手に入れる人というのは可能性を感じれば少しでも行動を起こす人です。
あなたはどっちですか?
もしFTSE100の魅力がわからないという方は以下の記事をご覧ください。
きっと行動を起こしたくなるはずですよ。
https://chirolog.com/cfd_ftse100_simulation_0/

毎週配当がもらえる株価指数CFDのFTSE100で配当生活を目指しませんか?高利回りで運用する方法を公開しています。
詳しくは以下の記事をお読みください。